見出し画像

「東京サントリーサンゴリアス」”裏方スタッフ”を体験してみなはれ!皆さんの活動レポートご紹介

シャインな皆さま、こんにちは!
マル・デ・シャインレポート班です。
 
サントリーのさまざまな企業活動を知り、体験いただきながら、皆さまに「まるで社員」のような気持ちでサントリーや社会のこれからを一緒に考えていただこう!というプログラム「マル・デ・シャイン」。
 
今回は、2024年3月2日に開催された
「東京サントリーサンゴリアス」“裏方スタッフ”を体験してみなはれ! 
にご参加いただいた皆さまの体験レポートをご紹介します。
 
それでは本日もまいりましょう!
レッツ・シャイン!


1 東京サントリーサンゴリアスとは?

「東京サントリーサンゴリアス」は、東京都府中市に本拠地を置く、サントリーのラグビーチームです。1980年に創部以来、トップリーグ優勝5回、日本選手権優勝8回を誇るチームで、2022年に開幕した国内最高峰のラグビーリーグ「NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」に所属しています。
3年目を迎えた今シーズンは、初のタイトル獲得を目指し、熱い戦いを繰り広げています。

サンゴリアスは、日本ラグビー界を牽引する存在として、チームのメンバーが指導する小学校向けのラグビー体験や、選手たちがこれまでの経験・体験をもとに「夢に向かって努力することの大切さ」を伝える「夢へのトライ」と題した授業などを実施。社会貢献活動にも力を入れており、ラグビークリニックのほか、復興支援活動にも積極的に参加しています。

2 今回のミッション

今回は、そんなサンゴリアスの試合運営を“「シャイン」ボランティア”としてお手伝いいただき、特別席にて試合を観戦。ご意見や感想をレポートいただくというミッションです。
元々サンゴリアスファン!という方、ラグビーは初めてだけど何だか面白そう!という方など、多数の応募をいただき、サントリー愛&サンゴリアス愛溢れる約30名の方にご参加いただきました。
 
また当日はサントリー社員も試合運営ボランティアに参加していたので、「社員」と「シャイン」が協力してサンゴリアスを支える夢のタッグが実現。
ミッションを通して、コミュニケーションを深める貴重な機会となりました。

3 スタジアム見学ツアー&ボランティア活動

まずはサンゴリアスのことを知っていただくべく、スタジアム見学ツアーへご案内。
元選手のサンゴリアススタッフ 平浩二が現役時代の裏話などを交えながら、皆さまをアテンドしました!
選手たちが実際に使用するロッカールームやシャワールーム、試合後にメディア対応を行うプレスルームなど、普段は関係者のみが入れるエリアをめぐる特別なツアーとなりました。

ボランティア業務でシャインの皆さまにご担当いただいたのは、
「チラシ配り&場内案内」
「Yellowブース運営」
「フォトスポット撮影スタッフ」の3種類の活動です。
 
Yellowブースでは、黄色いアイテムを身に着けて来場いただいた方へ選手カードをプレゼントしました!

チームの一員としてお客様と触れ合い、一緒に試合運営を支えることでよりサンゴリアスを身近に感じていただく機会となった今回のミッション。さっそくシャインの皆さまからの声をみていきましょう!

4 どんな目的で参加されましたか? 

*サントリーの活動をもっと知りたい
ボランティアに参加することで、サントリーがどのような活動をしているのかを知りたかった(男性・30代)

*裏方の立場に魅力を感じて
普段から応援しているサンゴリアスを裏方スタッフという立場から関わることに新鮮味を感じ、新しい発見や気づきがあるのではないかと考えました。(女性・20代)

*新しい趣味を見つけるため
ラグビーの試合を観たことがなく、サンゴリアスも知らなかったのですが、メルマガで企画を知りラグビー観戦が新しい趣味になるかもしれないと思い応募しました。(女性・20代)

5 印象に残った選手は?

どの選手も大活躍で、なかなか選べないといった声も多かったこちらの質問。
シャインの皆さんからのコメントを一部ご紹介!

《 松島 幸太朗 選手 》
体幹の強さを活かして相手をスルリと交し、ランも冴えてたと思います。
日本代表らしいプレーがかっこいい!特に敵チームを華麗にかわす姿と圧倒する走りで、反対側のゴールからでも凄さを実感できた。
最後にMVP表彰、トライはもちろん、素晴らしいキックに魅せられました。

《 垣永 真之介 選手 》
チームを鼓舞して盛り上げて体を張ってベテラン選手がいつも以上に頑張っていた!
試合では垣永選手の雄叫びをあげてる姿が印象的でした。
カッキーのシャウトも盛り上がりました!

《 斎藤 直人 選手 》
50capおめでとうございます!
「祝!50キャップ」ということで、ファンの方のボードや、一番大きな掲示板にメッセージがあり印象にのこりました。


6 試合の演出はどうでしたか?

*ルール説明があって助かった
初めての観戦でしたが、途中でルール説明があったのがわかりやすくありがたかったです。動画や静止画があれば、どのような状態だったから違反だったのかが、よりわかりやすいかも。(女性・40代)

*サンゴリアスの応援歌が欲しい!
ファンが一体となって応援できるチームの応援歌のようなものがあっても良い(男性・20代)

*飽きない工夫がたくさん
・色々なところで見る人が退屈しないように工夫されていて感心しました。(男性・30代)
・試合中、過度な音楽や演出がないのが良い。(男性・50代)

7 飲食ブースやグッズ売り場について

*オリジナルメニューに期待
サンゴリアスらしいメニューがあると魅力的。 例えば、サンゴリアス君ポケットサンドなどはいかがでしょう。 (女性・40代)

*選手別の応援グッズもほしい
グッズ売り場ではチームカラーのイエローを基調としたグッズを見て選ぶことができ、みなさんうれしそうでした。個人的には、選手各自の黄色い応援グッズもあるといいな。(女性・20代)

8 サンゴリアスファンを増やすためのアイデア

*選手と直接ふれあう機会があると嬉しい
・スクラム体験やパス講座など、選手から直接教えてもらえる
・選手のトークショーやサイン会
・選手カードも選手が配ってくれる(女性・40代)

*体験の機会をたくさん作って
会場でさまざまなブースを楽しんで試合を観てもらう。今回のような企画やサントリー商品とのタイアップキャンペーンなど、入り口を作ることが大切。(男性・30代)

9 サンゴリアスのおすすめポイントは?

*魅せるラグビー
テンポよくパスを回し、スルスルと相手をかわしてトライを取るアタッキングラグビーは目を惹きます。世界最高レベルの選手を見ることができるのもサンゴリアスならではの強み。(男性・20代)

*見ると元気になれる
サンゴリアスのチームスピリッツ「Pride」「Respect」「Never give up 」は、 どの人の心にも響くと思っています。壁にぶち当たったときやうまくいかないときに、人を妬んだり、人に責任を押し付けたり、もうイイヤと投げ出したくなるときに助けになるはず。ぜひたくさんの人に見てもらい、元気になって欲しいと思います!(男性・50代)

10 裏方スタッフを体験してみて

 *チームの一員になれた気分
普段とは違った立場、視点で応援できて気持ちも盛り上がりました。お客様に「ありがとうございます」だけではなく「応援よろしくお願いします」とお声がけするとき、チームの一員になった気がしてうれしかったです。(女性・40代) 

*裏側をのぞけたことが思い出に!
普段なら絶対に入れない場所を見学し、想像以上にレアな経験ができました。会場に足を運ぶお客さんは何より試合を楽しみに来ていることが伝わってきて、その雰囲気づくりをする一員になれたこともうれしかったです。(女性・20代)
 
観戦&ボランティア体験で、ファンとチームスタッフの両方の立場から応援できたのが良かった。選手や記者等ではない限り、スタジアムにおりる機会なんてめったにないのでは!と興奮しました。(女性・40代) 

11 おわりに

 シャインの皆さまからのコメントから、試合の熱気と選手たちの情熱を感じていただけたことが伝わってきます。
サントリーはこれからも、サンゴリアスをはじめとするアスリートとともに、スポーツを通して人々の生活文化を豊かにし、成長し続けることを目指していきます。
これからもサンゴリアス、サントリースポーツへの熱い声援をよろしくお願いします!
 
ボランティアとして様々な活動に挑戦いただき、ご意見・アイデアを出していただいたシャインの皆さま、本当にありがとうございました!
 
マルデ・シャインでは、皆さまに楽しんでいただけるようなミッションをこれからも企画してまいります。
 
それでは、またお会いしましょう。
レッツ・シャイン!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

ごニュウシャはこちらから。あなたも一緒にレッツ・シャイン!